敷地が広いこと? 最新のデザインであること? 高級な素材だけを使っていること?
建彩工房が考える「住みよい家」とは、古き日本に伝わる伝統の構法。
優れているからこそ、現代まで受け継がれてきた技術を盛り込んだ、
”真の健康住宅”です。


- 伊勢神宮にも使用され
ている構法で、耐久性に
優れ、地震でも倒壊
しにくい。
- 一般住宅の3倍もの
木材を使用。
強靭な柱と木の温もり
を引き立てます。
- ハウスダストなどの
アレルギーをお持ちの
方でも安心です。
- 保温性が高く、湿度や
温度を自然に調整して
くれるから、いつでも
快適な空間に。
- 贅沢に使用されている
木材が発する芳香が
安らぎの空間を
生み出します。
- 壁倍率の大臣認定と
防火構造の大臣認定を
取得しています。
-
焼津市 M 様宅
在来工法
そんな漠然としたことしか決まっていない状態からのスタートでした。 間取りを決めたり、外壁を決めたり...。打ち合わせを重ねていくにつれ 村松さんにアドバイスをいただきながら着々と自分が建てたい家の形が 見えてきました。 -
島田市 S 様宅
在来工法
木のぬくもりを感じたくて無垢の床にしてもらいました。 建て替え前に使っていた和室の建具を使ってもらったり 開放的なリビングにしたいなどの希望を取り入れ何度も話し合いを重ねました。 -
藤枝市 S 様宅
板倉構法
私は2月から板倉の家に住みはじめました。 初め山小屋みたいな家どう?っと言われた時は絶対に嫌だと言ったのですが、3歳になる息子が7ヶ月の頃から喘息がでるようになり風邪をひくと必ず発作がでてしまうという状況でした。 板倉に住めば喘息もよくなるよって言われ板倉で建てるのもいいかなと思い建ててもらいました。 家が完成した時、板倉でつくって良かったと心から思いました。